2023年02月13日
戦国肥後国衆まつり 2023
3年ぶり?の開催の和水町は三加和の戦国肥後国衆まつりへ遊びに行ってきました。

コロナの影響で祭りという祭りが開催できない中、
ひっさしぶりに、祭りに遊びに行ってきました。

ひおきPR武将隊なども来てました。
その他出店も多数。
たこ焼き屋多いな(笑)って思ってましたが、久々に出店グルメを堪能しました。
で、
メインは、国衆一揆の再現。
豊臣軍VS和仁軍です。

武者行列で、それぞれ、武将の名前が呼ばれ隊列をくみます。

合戦開始!!!

バッタバッタと倒れていきます(笑)
実はふぁるこんもこの合戦に参加したことがあります!
ブログをさかのぼってみてみると、、、
なんと11年前の2月12日!
第35回戦国肥後国衆まつりin和水町
http://tabaruzaka.otemo-yan.net/e592907.html
いやー、懐かしい!

武者行列に竹弓持ち込んだのはふぁるこんです(笑)

今でも覚えてます、楽しかったなぁ、合戦!

コロナの影響で祭りという祭りが開催できない中、
ひっさしぶりに、祭りに遊びに行ってきました。

ひおきPR武将隊なども来てました。
その他出店も多数。
たこ焼き屋多いな(笑)って思ってましたが、久々に出店グルメを堪能しました。
で、
メインは、国衆一揆の再現。
豊臣軍VS和仁軍です。

武者行列で、それぞれ、武将の名前が呼ばれ隊列をくみます。

合戦開始!!!

バッタバッタと倒れていきます(笑)
実はふぁるこんもこの合戦に参加したことがあります!
ブログをさかのぼってみてみると、、、
なんと11年前の2月12日!
第35回戦国肥後国衆まつりin和水町
http://tabaruzaka.otemo-yan.net/e592907.html
いやー、懐かしい!

武者行列に竹弓持ち込んだのはふぁるこんです(笑)

今でも覚えてます、楽しかったなぁ、合戦!
2023年02月07日
草千里から久永屋へ そして7月15日南阿蘇鉄道全線開通
先月、子どもたちを連れて、草千里へ行ってきました!

3回目?の草千里ですが、

駐車場の外を歩いたのは初でした!

雪も残っていて、ひっろい景色に子どもたちも大はしゃぎ。

駐車所へ戻り、草千里珈琲焙煎所へ。炭ラテ。
草千里来たの何年ぶりかわかりませんが、かなり魅力的なお店が増えました!!

その後、南阿蘇の南阿蘇鉄道長陽駅の駅舎カフェ「久永屋」へ!

「二十歳の約束」頼もうとしたのですが、シフォンケーキにお酒が入っていると説明を受けて、断念。

ゆったりとした時間を過ごせました!

先日ニュースにもなりましたが、2023年7月15日、南阿蘇鉄道全線復旧予定です。
久永屋のある南阿蘇鉄道 長陽駅はまだ開通してませんでした。
熊本地震からもうやがて7年になろうとしています。
ホントに待ちに待った全線開通。
当日は祭りになるでしょう!
またトロッコ列車の通る風景を見に行かねば!

3回目?の草千里ですが、

駐車場の外を歩いたのは初でした!

雪も残っていて、ひっろい景色に子どもたちも大はしゃぎ。

駐車所へ戻り、草千里珈琲焙煎所へ。炭ラテ。
草千里来たの何年ぶりかわかりませんが、かなり魅力的なお店が増えました!!

その後、南阿蘇の南阿蘇鉄道長陽駅の駅舎カフェ「久永屋」へ!

「二十歳の約束」頼もうとしたのですが、シフォンケーキにお酒が入っていると説明を受けて、断念。

ゆったりとした時間を過ごせました!

先日ニュースにもなりましたが、2023年7月15日、南阿蘇鉄道全線復旧予定です。
久永屋のある南阿蘇鉄道 長陽駅はまだ開通してませんでした。
熊本地震からもうやがて7年になろうとしています。
ホントに待ちに待った全線開通。
当日は祭りになるでしょう!
またトロッコ列車の通る風景を見に行かねば!
2023年01月18日
3年ぶりの帰郷
先日の正月休み、
ふぁるこん一家は、静岡県へ里帰りしてました。
コロナが流行ったりで家族そろって帰るのは実に3年ぶり!

浜松駅前、出世大名家康くん!

腹いっぱいなのに長男と夜食のラーメン。

実は初めて行きました。三保の松原からの富士山!

焼津おさかなセンターのまぐろ漬け丼

道の駅掛川のクラウンんメロンソフト?

磐田市見付天神の裏にある、霊犬神社のしっぺいくんたち、、、

静岡といったら、超人気店、炭焼きレストラン「さわやか」のげんこつハンバーグ!(15時に整理券取って、結局席に就けたのは18時)

うなぎパイファクトリーの工場見学

朝からうなぎパイを使ったパフェ

うなぎパイを使ったパフェ2

有名店「うな天」のうな重。

どうする家康?で盛り上がってる浜松城!
2泊3日でしたが、感染対策をして充実スケジュールで3年分の行きたいところに行きましたね!
ふぁるこん一家は、静岡県へ里帰りしてました。
コロナが流行ったりで家族そろって帰るのは実に3年ぶり!

浜松駅前、出世大名家康くん!

腹いっぱいなのに長男と夜食のラーメン。

実は初めて行きました。三保の松原からの富士山!

焼津おさかなセンターのまぐろ漬け丼

道の駅掛川のクラウンんメロンソフト?

磐田市見付天神の裏にある、霊犬神社のしっぺいくんたち、、、

静岡といったら、超人気店、炭焼きレストラン「さわやか」のげんこつハンバーグ!(15時に整理券取って、結局席に就けたのは18時)

うなぎパイファクトリーの工場見学

朝からうなぎパイを使ったパフェ

うなぎパイを使ったパフェ2

有名店「うな天」のうな重。

どうする家康?で盛り上がってる浜松城!
2泊3日でしたが、感染対策をして充実スケジュールで3年分の行きたいところに行きましたね!
2022年04月20日
一夜限りの復活 しゃべり場
本日、学生時代からの友人からLINEが。
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6424346
なんとしゃべり場が一夜限りの復活とのことです!
ちょうど、20年前の4月、
メンバーとして参加してたのが懐かしい!
若かったなぁ、でも出て後悔もないです、
今の自分の糧となっていますので、素晴らしい経験だったと思います。

さぁ、明日からも気合いれて仕事頑張ります!
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6424346
なんとしゃべり場が一夜限りの復活とのことです!
ちょうど、20年前の4月、
メンバーとして参加してたのが懐かしい!
若かったなぁ、でも出て後悔もないです、
今の自分の糧となっていますので、素晴らしい経験だったと思います。

さぁ、明日からも気合いれて仕事頑張ります!
2021年05月02日
満ターンからの新阿蘇大橋 GWパート1
GW、田原坂タイヤ本店は定休日の日曜日以外は営業しています。
その間交代休みなのですが、ふぁるこんは昨日の5月1日(土)休みでした。
なんというか、コロナが流行しててどこも出かけられず、結局、お店の用品買って家に引きこもってました。
さすがにこれではストレスも溜まりますので、
阿蘇へドライブへ行くことへしました。
まずは、
新阿蘇大橋を目指します!
国道57号線を阿蘇方面へ、、、
南阿蘇へ入り、新しくできた新阿蘇大橋、、、の手前の
丸野石油さんで、レギュラー満ターン!!!

熊本地震で阿蘇大橋が崩落して、新阿蘇大橋の工事で国道57号線がこの丸野石油さんまでで通行止めになってたんです。
新阿蘇大橋もできて、国道57号線もしっかり開通してました!
丸野石油さんからすぐ新阿蘇大橋が!!

新阿蘇大橋を渡った先には、道路の左右に駐車できるスペースがあり、

新阿蘇大橋をしたから眺めたりもできます!

もともと阿蘇大橋があった少し下流に新阿蘇大橋があるのですが、
実は元々阿蘇大橋があった場所にも駐車スペースがあります。

崩落した阿蘇大橋の現場を見ることができます。

かなりリアルなまま残されています。

あの熊本地震。
消防団で集まり、警戒中、朝方、LIVEのニュースで見た衝撃。
いまでも覚えてます。
阿蘇大橋の崩落。
あれから5年。
新阿蘇大橋万歳!
その間交代休みなのですが、ふぁるこんは昨日の5月1日(土)休みでした。
なんというか、コロナが流行しててどこも出かけられず、結局、お店の用品買って家に引きこもってました。
さすがにこれではストレスも溜まりますので、
阿蘇へドライブへ行くことへしました。
まずは、
新阿蘇大橋を目指します!
国道57号線を阿蘇方面へ、、、
南阿蘇へ入り、新しくできた新阿蘇大橋、、、の手前の
丸野石油さんで、レギュラー満ターン!!!

熊本地震で阿蘇大橋が崩落して、新阿蘇大橋の工事で国道57号線がこの丸野石油さんまでで通行止めになってたんです。
新阿蘇大橋もできて、国道57号線もしっかり開通してました!
丸野石油さんからすぐ新阿蘇大橋が!!

新阿蘇大橋を渡った先には、道路の左右に駐車できるスペースがあり、

新阿蘇大橋をしたから眺めたりもできます!

もともと阿蘇大橋があった少し下流に新阿蘇大橋があるのですが、
実は元々阿蘇大橋があった場所にも駐車スペースがあります。

崩落した阿蘇大橋の現場を見ることができます。

かなりリアルなまま残されています。

あの熊本地震。
消防団で集まり、警戒中、朝方、LIVEのニュースで見た衝撃。
いまでも覚えてます。
阿蘇大橋の崩落。
あれから5年。
新阿蘇大橋万歳!
2020年11月29日
JR九州ウォーキング IN玉東町&田原坂
本日、日曜日は田原坂タイヤの仕事もお休みです。
今日は、JR九州ウォーキングが開催されて、なんと出発が木葉駅、ゴールが田原坂駅っとご近所さんとしては、
是非一度参加して見なくては、、、っと思い立って、長男と一緒に参加しました!
JR九州ウォーキング初参加です!
参加した後にHPをチェックしたのですが、
日本赤十字社発祥ゆかりの西南戦争遺跡を訪ねて
っというテーマだったようです!
まずは、8時30分に受付スタートということで、
8時40分頃スタートの木葉駅へ。

もうかなり参加者が多かったです!

そして、駅前のゆめ・ステーション・このはでは、このはうまか市が開催されてました!

火の本豚のもも肉の丸焼き!!!
あー、これ、歩き終わったら木葉駅に戻ってきて、絶対食べよう!
そう心に決めてあるきはじめました。

西南戦争の史跡や日赤発祥の地を巡り、

早歩きで玉東の町をぐるっと回っていきます。

途中、お茶やみかん、お土産なんかも貰ってしまいました!

紅葉もキレイ!
そして、、、、
初めて行ったのですが、
二俣瓜生田官軍砲台跡芝生広場

ここから、田原坂を狙ったのですね、

なるほど、
田原坂資料館がはっきりと見えました、、、
、、、って長男に田原坂狙われてました。
田原坂タイヤも近いのに、、、

結構アップダウンの激しいコースで、足にきて、写真を撮る余裕がなくなってきました、、、

そして、田原坂!!!!

この地点で10km近く歩いてます(´・ω・`)

田原坂、、、キツイ、、、って思ってたらつきました。田原坂公園。
道の駅スイカの里うえきさんも出店してましたが、

なんと、西南戦争で使われていた銃弾の実演販売。
田原坂銃弾!

当時の薩軍はここ田原坂で銃弾が足りなかったので、その場で作っていたそうです。

当時と同じ製法で作った銃弾。
色々お話をお聞きして、出発!

無事ゴール!!
その後、電車で一駅、木葉駅まで舞い戻り、
豚の丸焼き、、、、、、、
丁度売り切れとるし、、、
まだ12時半やん、、、、、、、
相当人気だったようですね( ;∀;)
今日は、JR九州ウォーキングが開催されて、なんと出発が木葉駅、ゴールが田原坂駅っとご近所さんとしては、
是非一度参加して見なくては、、、っと思い立って、長男と一緒に参加しました!
JR九州ウォーキング初参加です!
参加した後にHPをチェックしたのですが、
日本赤十字社発祥ゆかりの西南戦争遺跡を訪ねて
っというテーマだったようです!
まずは、8時30分に受付スタートということで、
8時40分頃スタートの木葉駅へ。

もうかなり参加者が多かったです!

そして、駅前のゆめ・ステーション・このはでは、このはうまか市が開催されてました!

火の本豚のもも肉の丸焼き!!!
あー、これ、歩き終わったら木葉駅に戻ってきて、絶対食べよう!
そう心に決めてあるきはじめました。

西南戦争の史跡や日赤発祥の地を巡り、

早歩きで玉東の町をぐるっと回っていきます。

途中、お茶やみかん、お土産なんかも貰ってしまいました!

紅葉もキレイ!
そして、、、、
初めて行ったのですが、
二俣瓜生田官軍砲台跡芝生広場

ここから、田原坂を狙ったのですね、

なるほど、
田原坂資料館がはっきりと見えました、、、
、、、って長男に田原坂狙われてました。
田原坂タイヤも近いのに、、、

結構アップダウンの激しいコースで、足にきて、写真を撮る余裕がなくなってきました、、、

そして、田原坂!!!!

この地点で10km近く歩いてます(´・ω・`)

田原坂、、、キツイ、、、って思ってたらつきました。田原坂公園。
道の駅スイカの里うえきさんも出店してましたが、

なんと、西南戦争で使われていた銃弾の実演販売。
田原坂銃弾!

当時の薩軍はここ田原坂で銃弾が足りなかったので、その場で作っていたそうです。

当時と同じ製法で作った銃弾。
色々お話をお聞きして、出発!

無事ゴール!!
その後、電車で一駅、木葉駅まで舞い戻り、
豚の丸焼き、、、、、、、
丁度売り切れとるし、、、
まだ12時半やん、、、、、、、
相当人気だったようですね( ;∀;)
2020年11月25日
竹灯籠 玉東町
先ほど、ちょっと木葉駅前を通りかかったら、、、

なんかライトアップされてたので、Uターンして駐車して、撮ってしまいました、、、
ゆめステーションこのはの前の銅像の周りを竹灯籠が!

ライトアップされてて幻想的でした!

なんかライトアップされてたので、Uターンして駐車して、撮ってしまいました、、、
ゆめステーションこのはの前の銅像の周りを竹灯籠が!

ライトアップされてて幻想的でした!
2020年07月01日
身体リフレッシュ 安成整体院 玉東町
ここ数年、体が異常に凝ったり、軽いぎっくり腰が続いたりと、
ふぁるこんの体がかなり酷いことになっていました。。。トシ、ナノカ、、、
そんなふぁるこんのズタボロの身体を救ってくれたのが、
玉東町にある『安成整体院』さん!

玉東町の役場の隣にあります。

落ち着いた個室の施術室となっていて、ベテラン整体師さんが丁寧な施術を施してくれます!
悪いところを施術中に発見して、的確にアドバイスもしてくれます!

これだけ丁寧な施術で金額も60分3500円と良心的!
月に一度、リフレッシュ&自分へのご褒美に通ってます(*^-^*)
安成整体院
TEL 0968-85-6511
〒869-0303
熊本県玉名郡玉東町木葉758-1
ふぁるこんの体がかなり酷いことになっていました。。。トシ、ナノカ、、、
そんなふぁるこんのズタボロの身体を救ってくれたのが、
玉東町にある『安成整体院』さん!

玉東町の役場の隣にあります。

落ち着いた個室の施術室となっていて、ベテラン整体師さんが丁寧な施術を施してくれます!
悪いところを施術中に発見して、的確にアドバイスもしてくれます!

これだけ丁寧な施術で金額も60分3500円と良心的!
月に一度、リフレッシュ&自分へのご褒美に通ってます(*^-^*)
安成整体院
TEL 0968-85-6511
〒869-0303
熊本県玉名郡玉東町木葉758-1
2020年06月21日
人生2回目の田植え
本日はパパ友のお誘いで、長男と長女を連れて、
田植えを体験させてもらいにいってきました!

ふぁるこんは人生2回目、
子供たちは人生初の田植えです!

ふぁるこんが初めて田植えをしたのは、小学6年生の時。
そのころたしか、水着を着て、学校の田んぼでもち米の稲を植えました。
あれから24年、、、そう、トリプルスコアにもなった36歳に人生二回目の田植えです。

生産者の方や、お手伝いの方、総勢25名を超える人数でした。
機械が入らない、棚田を皆で手植えしていきます!
子供たちもおおはしゃぎ!!

すごいことになってました、、、
貴重な体験ができました!ありがとうございました!
田植えを体験させてもらいにいってきました!

ふぁるこんは人生2回目、
子供たちは人生初の田植えです!

ふぁるこんが初めて田植えをしたのは、小学6年生の時。
そのころたしか、水着を着て、学校の田んぼでもち米の稲を植えました。
あれから24年、、、そう、トリプルスコアにもなった36歳に人生二回目の田植えです。

生産者の方や、お手伝いの方、総勢25名を超える人数でした。
機械が入らない、棚田を皆で手植えしていきます!
子供たちもおおはしゃぎ!!

すごいことになってました、、、
貴重な体験ができました!ありがとうございました!
2020年01月13日
金栗四三ミュージアム&生家
今日は田原坂タイヤ本店は営業中でしたが、
ふぁるこんはお休みを頂いてました!
用事をすませたので、本日閉館のあの施設に行ってきました!
和水町にあります、

金栗四三ミュージアム!

なんと、本日で閉館となってしまいました!
最終日ということもあってか、人も多かったです!

隣の三加和温泉も無料開放してました!

物産館では、、、

丸美屋さんの納豆、豆腐の詰め合わせが200円で!

その後、金栗四三さんの生家へ!

こちらの建物はまだ閉館はしないっということです!

色々と見どころがたくさんありました(*^-^*)

ふぁるこんはお休みを頂いてました!
用事をすませたので、本日閉館のあの施設に行ってきました!
和水町にあります、

金栗四三ミュージアム!

なんと、本日で閉館となってしまいました!
最終日ということもあってか、人も多かったです!

隣の三加和温泉も無料開放してました!

物産館では、、、

丸美屋さんの納豆、豆腐の詰め合わせが200円で!

その後、金栗四三さんの生家へ!

こちらの建物はまだ閉館はしないっということです!

色々と見どころがたくさんありました(*^-^*)
